公開日 2019年03月05日
日々の取材で出会った素敵な一場面を写真で紹介します。
2019年3月(1)
救急自動車をモンゴル国へ譲与 |
本市は(社)関西広域中四国&モンゴル経済文化スポーツ交流協会からの要望により、救急自動車一台をモンゴル国へ譲与しました。モンゴル国では、医療現場で様々な問題を抱えており、阿南市出身でモンゴル文化大使を務める同協会代表の河内志郎様から、救急自動車の譲与について要望があり、本市での役目を終えた平成17年式の同車両一台が3月14日に執り行われた贈呈式を経てモンゴル国へと譲与されました。また、交流協会側から感謝の気持ちとして阿南市へ指定寄附金の申し出があり、金20万円が救助用備品の購入費として寄附されました。 (vol.3037) |
![]() |
![]() |
贈呈式のようす | モンゴル国へ贈られる救急自動車 |
いよいよ「阿南医療センター」が開院 |
徳島県厚生農業協同組合連合会(JA徳島厚生連)が運営をする「阿南医療センター」は、3月13日に竣工式および落成記念式典が行われました。また、新しい病院としての設立される医療センターは、5月1日付で開設されることから、長きにわたり県南部の中核医療機関として地域医療の充実に貢献されてこられた阿南共栄病院と阿南中央病院は4月30日付を持って閉院されます。なお、医療センターは、患者さんの移動や医療機器などの移動・設置などを経て、ゴールデンウィーク明けの5月7日より外来診療が始まります。 (vol.3036) |
![]() |
![]() |
阿南医療センター | 落成記念式典のようす |
![]() |
![]() |
正面玄関 | 1階エントランス |
コート・ベール徳島クラブハウスが指定避難所に |
|
本市、株式会社コート・ベール徳島、那賀川地区自主防災連絡協議会および徳島県は、大規模災害が発生した場合に、地域住民の安全確保を図るためコート・ベール徳島クラブハウスなどを指定避難所として使用する協定を締結しました。民間の施設を指定避難所に使用するのは本市では初となります。3月4日に市役所で調印式が行われました。 (vol.3035) |
![]() |
![]() |
新野高校、阿南工業高校 最後の卒業証書授与式を実施 |
高校再編統合により閉校となる新野高校と阿南工業高校で、最後の卒業証書授与式がそれぞれの学校で行われました(新野高校は3月1日、阿南工業高校は3月2日)。統合校の阿南光高校は、県内初となる農工商が一体化した専門校として、阿南市で新たな歴史を刻みます。(写真は、新野高校卒業証書授与式のようす) (vol.3034) |
![]() |
障がいへの理解を深めて |
障がい者のアートによる取組を紹介する「アートでつくる心ゆたかな共生社会」を3月1日から15日まで、市庁舎1階多目的スペースで開催しました。アーティスト4人と障害者支援施設シーズ利用者などが協働で作り上げた障がい者のアートやワークショップのようすを展示。期間中、たくさんの方にご来場いただき、「見て」「感じて」障がいに対する理解を深めていただきました。 (vol.3033) |
![]() |
![]() |
![]() |
たくさんの来場者にご観覧いただいた | 3月1日のテープカット | 会場のようす |
日本最古となる 辰砂坑道跡が阿南に! |
本市と徳島県教育委員会は、3月1日、「若杉山遺跡」発掘調査結果(平成30年度)の記者発表を市長公室で行い、日本最古となる「辰砂(しんしゃ)採掘坑道」を確認したと発表しました。辰砂とは朱色顔料となる貴重な鉱物のこと。調査では、辰砂を獲るために掘られた坑道内から、弥生時代後期の土器片が出土し、この坑道跡が弥生時代後期(1~3世紀)の遺構と確認されました。このことから、弥生時代の人々が坑道を掘る高度な技術を持っていたことが分かります。また、周辺で出土した土器の一部には山陰地方や近畿地方で作られたものもあり、辰砂を通じて広い範囲で他地域の集団が関与していたことが伺えます。 (vol.3032) |
![]() |
![]() |
発掘調査結果を発表する岩浅市長 | 調査内容を説明するようす |
![]() |
![]() |
記者の質問 | 出土した土器片 |
「tokushima ebooks(トクシマイーブックス)」で 広報あなん3月号を見ることができます |
広報あなん3月号を徳島県電子書籍ポータルサイト「tokushima ebooks(トクシマイーブックス)」でご覧いただけます。 (vol.3031) |
![]() |
トクシマイーブックス |
徳島県からのお知らせ |
●自動車税の減免申請を受付しています
運転する自動車に対する自動車税は、申請により減免される場合があります。 |