公開日 2016年01月15日
■ 個人番号(マイナンバー)の利用開始により、以下の手続きに個人番号(マイナンバー)の記入と提示が必要となります
手続き時に「個人番号(マイナンバー)の確認」及び「本人確認」を行いますので、各手続きに必要な書類とともに番号記入に必要なものを持参してください。
【児童扶養手当】
・認定請求書(新規認定)
・額改定請求書(増額)
・支給停止関係届
・住所(転入)届
【ひとり親家庭自立支援給付金】
・自立支援教育訓練給付金事業受講対象講座指定申請書
・自立支援教育訓練給付金支給申請書
・高等職業訓練促進給付金等支給申請書
・高等職業訓練促進給付金等受給資格喪失・異動届
【福祉施設入所】
・母子生活支援施設入所申込書
・助産施設入所申込書
【ひとり親家庭等日常生活支援】
・日常生活支援事業登録申請書
・日常生活支援事業変更届
・家庭生活支援員登録申請書
【母子父子寡婦福祉資金】
・貸付申請書(寡婦福祉資金)
・償還免除申請書(特例児童扶養資金)
【里親の認定登録】
・里親名簿登録申請書
【保育所(園)の入所、保育認定変更】
・保育所(園)入所申込書
・保育認定変更申請書兼変更届
■ 「個人番号の確認(1)」 と 「本人確認(2)」 に必要なもの
(※手続きの内容により申請者ご本人以外の扶養義務者等の個人番号記入が必要となる場合もあります)
本人確認(2) |
|||||
本人確認(2) → 「運転免許証」 「パスポート」等写真表示のあるもの 1点 |
|||||
本人確認(2) → 「健康保険の被保険者証」 「年金手帳」 「児童扶養手当証書」等 2点以上 |
阿南市ホームページ 「 平成28年1月 マイナンバー制度始まります 」
http://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2015022500016/
- 社会保障に関する手続きのうち「母子父子寡婦の方への制度」における手続きはこども相談室が窓口です -