防災行政無線のデジタル化工事完成について

公開日 2015年04月01日

 平成24年度から進めてまいりました防災行政無線のデジタル化工事が、平成27年3月に完成し、全面的に運用する運びとなりました。

 屋外拡声子局を市内全域250ヶ所に設置し、災害時等における市民の皆様への情報伝達手段として整備しています。

 また、新しい防災行政無線設備は、Jアラートとの連動、ケーブルテレビテロップ挿入、電話応答サービス、緊急速報メール、防災情報等のメール配信サービスなどの多種多様な機能も付加しており、更なる情報伝達の充実を図っております。

 

 

全国瞬時警報システム(Jアラート)との連動

 全国瞬時警報システム(Jアラート)と市役所本庁舎にある親局とを連動させ、緊急時に屋外拡声子局のスピーカーを介して、緊急地震速報や弾道ミサイル発射情報等の緊急情報を人の手を介することなく、瞬時に自動で放送することが可能となりました。

 地震などの災害発生時には、いち早く情報を得て、わずかな時間で身を守る行動をとることが大変重要です。防災行政無線との連動により、市民のみなさまへ今まで以上に早く緊急情報を提供することが可能となりましたので、早期の避難行動や被害の最小化に向けお役立てください。

 

 

○ケーブルテレビテロップ挿入

 防災行政無線システムとケーブルテレビシステムとを連動させ、災害が発生または発生する恐れがある場合、緊急情報を株式会社ケーブルテレビあなん、徳島県南メディアネットワーク株式会社の2社が編集権を有している自主放送チャンネルに自動的に割り込み、音声およびL字テロップの文字で緊急情報の放送を行います。

 

 

○電話応答サービス

 防災行政無線から放送した内容を聞き漏らした時や、再度放送の内容を確認したい場合に電話で放送内容を聞くことができるサービスを行っています。

 

   電話応答専用番号28-9000

 

 詳しくは こちら

 

 

○緊急速報メール

 NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの「緊急速報メール」を使って、災害時や緊急時に災害、避難情報を市内全域の緊急速報メール対応携帯電話へ一斉配信し、ポップアップ表示や専用の着信音とバイブレーションなどでお知らせします。

 

 

○防災情報等のメール配信サービス

 メールアドレスを登録した携帯電話等に地震・津波情報、国民保護関係情報、気象情報、

 避難情報等をメールで配信するサービスを行っています。

 

 登録方法は こちら

 

 

関連ワード

お問い合わせ

危機管理部 危機管理課
TEL:0884-22-9191
FAX:0884-28-9884